HOME | 坐骨神経痛

坐骨神経痛|改善のための整体法と原因を具体的に解説

 

結論
・坐骨神経痛の改善には、原因が病的な問題か、筋骨格系の問題かの鑑別が大事

坐骨神経痛の検査

全身を診ていきます
 

・痛みや痺れの領域
・神経の働きを足の左右差で検査
・脊髄反射
 (腰から足への神経伝達チェック)
・足の感覚の検査
・椎間板ヘルニアの検査
・脊柱管狭窄の検査
・梨状筋症候群の検査
・筋膜痛の有無
・MIRの画像を参考
・整体の対象外のなどの可能性の有無
・痛みの出方の再現性
・姿勢や体の動き方
 
 

原因と改善法をご説明

検査結果を統合してご説明します

 
・整体適応の有無
・坐骨神経痛の原因
・痛み、痺れの起こしている部位とメカニズム
・どうすると痛みが軽減するかの説明
・施術内容のご説明
・おおよその来院頻度と回数
・ご質問に対するお答え
  

整体を行います

施術方針を決めて行います
 

椎間板ヘルニアの場合

椎間板ヘルニアの引き起こしている部位のストレスを下げるための施術を行います。
 
傷んだ椎間板は、傷みやすい力学的な問題があったと考えます。そのため、この力学的な問題点を解決しない限り、椎間板にかかる過剰な負荷は解放されず痛みは繰り返されるのです。
 

脊柱管狭窄の場合

骨盤と腰椎の間で脊柱管が狭窄している場合が多いようです。このような場合は、狭窄されやすい骨盤の前傾や、反り腰を改善する調整を行います。
 
反り腰の場合、腹筋のと背筋のバランスの偏りを日頃からエクササイズで整えていく必要があります。そのためのアドバイスも根本改善するために重要です。
 
 

梨状筋症候群

梨状筋というお尻の筋肉の間で、坐骨神経が圧迫されている状態です。このような場合は、この筋肉を緊張させてしまっている不安定要素を解放していく必要があります。以下に示します。
 

・仙腸関節の機能低下
・仙骨の傾き
・股関節の偏り
・足を組む癖
・体重のかけ方の偏り
・運動不足

 

  
坐骨神経痛の原因となる腰神経叢の解剖図

 
必要に応じて各種療法

・超音波療法
・干渉波療法
マイオセラピー
・筋膜リリース
・ストレッチ
・ホットパック
 
 
必要なエクササイズや、ストレッチなどのアドバイス
 

坐骨神経痛を引き起こしやすくしている身体の環境を改善する
・骨盤、背骨の歪みや機能低下
・関節の不具合
・偏った体重のかけ方や体の使い方
・過剰な前弯(腰が反った姿勢) 

坐骨神経痛の2つの原因

 坐骨神経痛は大きく分けると2つに分類できます。 

坐骨神経痛・港区
中枢神経の原因

脳や脊髄の問題で生じるしびれです。半身不随などもこの範囲にはいります。
 
 
中枢神経系の症状の多くはカイロプラクティック適応外の症状となりますので、問診・検査で判断し適切な医療機関を勧めさせて頂きます。
 
 

座骨神経痛・港区
末梢神経の原因

末梢神経の問題で皆さんも良くご存じなのが、「坐骨神経痛」です。
 
 
坐骨神経は脊髄から枝分かれして下肢に伸びる神経で、足の知覚や運動をつかさどっています。
 
 
脊髄から枝分かれした神経の根は、椎間孔という関節間で形成される孔から出て坐骨神経を構成します。
 
 
足のしびれはこの枝分かれした神経が何らかの原因で障害されることでしびれとして症状を呈します。
 
 
坐骨神経以外にも馬尾と呼ばれる坐骨神経よりも下から発生する末梢神経があります。
 
 
馬尾は泌尿器も司るため、この部位で障害があると泌尿器の問題が生じます。
 
 
しびれは問題部位によっては非常に重篤な症状のサインである可能性がありますので、正確な症状の判断が必要です。
 
 
そのために当院の整体、カイロでは施術前の問診・検査を徹底しています。
 
 
当院の施術者はカイロプラクティックの国際基準の教育を経ていますので、医学的根拠に基づいた施術とご説明を行います。安心してご相談ください。
  

坐骨神経痛とは症状名です 

坐骨神経とは、脊髄から枝分かれして下肢に伸びる神経で、足の知覚や運動をつかさどっています。
 
 
その神経の根が圧迫されたり、刺激されると神経に沿って大腿後面(太もも)や、下腿外側(膝下の外側)に痺れや、張り感、感覚の鈍麻が現れるようになります。これが坐骨神経痛です。
 
 
坐骨神経痛とは、坐骨神経が背骨や椎間板、お尻の筋肉などによって圧迫されて起こるもので、診断名ではなく症状として扱われています。
 
 
症状が悪化するとお尻やふくらはぎ、足の甲にまで痛みやしびれ、感覚障害が現れ、さらに、筋力の低下による歩行障害などを引き起こす可能性があります。
 

坐骨神経痛の悪化要素として 

 坐骨神経への影響は様々ですが、当院に来院される方の主な原因です。
 
• 椎間板の異常
• 椎間関節の異常
• 臀部筋の緊張
• 腰椎骨盤の変位
• 長期の悪い姿勢
• 長時間の座位姿勢
 

 梨状筋症候群とは 

坐骨神経痛の要因であるものの一つに、お尻の筋肉である梨状筋の強い緊張によって現れるものがあります。
 
 
これは、お尻の筋肉の間を通過する坐骨神経がこの筋肉の間で潰されてしまうものです。
 
 
原因として、骨盤の歪みにより、骨盤を安定する筋肉が強く防御反応を起こしてこの様な状態を引き起こしてしまうのです。
 
 

軽いヘルニア?

当院に来院される方の中には坐骨神経領域に症状を感じ、整形外科にてレントゲン診断を受け「軽いヘルニア」と言われたとおっしゃる方が多くいらっしゃいます。
 
 
まずヘルニアの診断にはレントゲンだけではなくMRIの画像診断も必要です。
 
 
そのため整形外科で軽いヘルニアなどと言われた方は梨状筋症候群によるものが多い様です。
 
 
梨状筋症候群の状態は、椎間板ヘルニアによる坐骨神経痛の現れ方によく似ており、しばしば間違われることがあります。
 
 

梨状筋症候群と整体、カイロ

梨状筋症候群による症状は、骨盤矯正でかなりの確率で改善することが知られています。
 
 
病院では、梨状筋症候群と診断された場合、筋弛緩剤や消炎鎮痛剤の投与、また湿布、坐薬を処方します。
 
 
その他には神経ブロック注射などで痛みを感じないようにすることもあります。
 
 
また温熱療法、電気治療、マッサージなどで筋肉のコリをほぐし、緊張を和らげるなどといったことも理学療法士の方などが行うようです。
 
 
このような施術は一時的なものが多い為、辛い坐骨神経痛の痛み、痺れの原因を検査し、しっかりと説明(インフォームドコンセント)を受けましょう。
 

椎間板ヘルニアによる坐骨神経痛

 病院での椎間板ヘルニアの治療は、保存療法、もしくは手術に大きく分けられます。
 

椎間板ヘルニアに対する保存療法

軽度の椎間板ヘルニアの方はほとんどが保存療法を勧められると思います。
 

痛み止めの薬

軽度の椎間板ヘルニアに効果があります。
 

牽引治療

骨盤にベルトをかけて引っ張る療法です。それにより椎間板にかかる負荷を減らすことができ、軽度~中度の椎間板ヘルニアに効果があると言われていますが、かえって悪くするという方もいるようです。
 

神経プロック注射

直接神経の近くまで麻酔剤を注入します。 それにより圧迫を受けている神経の感覚を低下させ、痛みの伝達をブロックします。
 
 
1回の注射で2,3週間効果が期待できるそうですが、その後も継続して行うことにより、注射をしなくても痛みが軽減するそうです。
 
 
これは痛みが脳に伝わらないようにしているのであって、根本的な改善には繋がりません。
 
 

椎間板ヘルニアに対する手術

中~重度の椎間板ヘルニアの方はこちらを勧められると思います。
 

摘出手術

中度~重度の椎間板ヘルニアに効果的です。1~2週間の入院が必要で、そのため保険診療ではありますが、20~30万円ほどの治療費用を自己負担しなければなりません。
 

レーザー治療

手術自体は30分ほどで終わるということで、入院も1日と比較的短い期間です。 また出血もなく、傷も残らず、副作用もありません。
 
 
ただし治療費用は保険が効かず、回数によって20~50万円ほどかかるそうです。
 
 
軽度~中度の椎間板ヘルニアに効果的です。椎間板ヘルニアで手術を選択した場合、予後が良くない場合もあります。
 
 
それは何らかの問題により飛び出してしまったヘルニア部位を単純に削除するだけだからです。
 
 
根本的な問題を解決しないと、その後の圧迫骨折や腰痛、足のしびれの再現などの問題が再発生します。
  

椎間板ヘルニアに対するカイロ

ヘルニアに対するカイロプラクティック整体は比較的軽度~中度のヘルニアに効果が見られることが多いです。
 
 
重度の方に治療効果がないわけではないのですが、重度の方は日常生活も困難な例が多い為、早期改善を望まれ、手術を選択される方が多いのが現状です。
 
 
当院の整体、カイロの場合、1回の治療費用は6,000円。例えば10回通う場合でも治療費用は66,000円で、身体への負担もほとんどありません。
 
 
そう考えると費用面でも、またその効果、副作用といった面でも非常に有効な手段と言えるのではないでしょうか。 
 

坐骨神経痛は鑑別が必須

当院では坐骨神経がどこで障害されているのかを詳しい問診・検査によって探し出します。
 
 
背骨の調整、筋肉の緊張の緩和、姿勢の改善などの整体をおこなっていきます。
 
 
主な検査としては、神経の働きを調べるための感覚や筋力の検査、神経の圧迫・損傷部位を調べるための神経や関節・筋肉の負荷テスト、身体の全体的なバランスを見るための姿勢検査、そして、筋肉の緊張や関節の動きを見るための触診などがあります。
 
 
これらを行なうことで、原因や損傷の程度などを見極めて施術をしていきます。
 
 

しびれで問診・検査の重要性

腰の脊髄神経は上下の関節との隙間から分岐して、お尻、太もも、膝裏、ふくらはぎ、足と神経を伸ばしています。
 
 
この神経は、関節のどの隙間から出ているのかをそれぞれの支配領域を検査することで明らかにすることができます。
 
 
つまり、どの神経が障害を受け、症状を現しているかが「カイロプラクティック検査」によって分かるわけです。
 
 
神経根の障害がどこで起こっているかを的確な検査によって明らかにし、その基で施術を進めていくことが坐骨神経痛でお悩みの方ににとって重要かつ必須だと考えられます。
 
 
当院の施術者は全て国際基準の教育を経ていますので、問診・検査にて症状を把握していきます。
 
 
もしカイロプラクティック適応外の重篤な症状の可能性が考えられた場合は無理な施術はせず、速やかに適切な医療機関を勧めさせて頂きますので安心してごそうだんください。
 

坐骨神経の原因を検査する 

1、痺れや痛みの出ている範囲と部位をしっかりお聞きします。
・神経が障害を受けているある程度の場所が特定されます。
 
 
2、痛みの現れ方、再現性を確認します。
・坐骨神経痛が朝多い場合は、椎間板ヘルニアや梨状筋症候群の影響が高いと考えられます。
 
 
椎間板は、眠っている間に水分供給が行われるため、朝は椎間板の厚みが増します。
 
 
その状態でベットや布団から立ち上がり自分の体重が椎間板にのった時、上下の椎骨に挟まれた椎間板はゴムボールのように横に膨らみ、そばにある神経根を圧迫します。
 
 
これが朝に起こりやすい椎間板ヘルニアによる神経の圧迫です。
 
 
 

梨状筋症候群による坐骨神経痛の場合

睡眠時は食べた物の消化のため多くの血流は内臓消化活動のために使われます。
 
 
そのため、筋肉が活動するために必要な血液が不足し、筋肉の柔軟性が低下しています。
 
 
このため強張ったお尻の筋肉(梨状筋)はこの筋肉間を通る坐骨神経を圧迫しやすいのです。
 
 
これにより坐骨神経痛が朝発生しやすいのです。もともとデスクワークが多くお尻の筋肉が硬い方は梨状筋症候群が発生しやすい傾向にあります。