寝違え・首の痛み|改善法や原因を具体的に解説
結論
・寝違え、首の痛みの多くは、首に加わる負荷が常時あった結果、耐えきれない組織が痛みを引き起こした事が考えられます。そのため、原因は首だけではありません。
・骨盤と背骨の捻れを矯正し、背中の丸み「猫背」、肩甲骨の「巻き肩」を改善する矯正を行うと、首の負担は減り、痛みが軽減します。
首の痛みの原因を検査
首の痛みの部位の特定
姿勢を診る
姿勢は、首の痛みを避けるための姿勢をしているため、検査の大きな指標となる
・首の動きを制限する側弯がないか
・アライメントの乱れがないか
・肩甲骨の高さの違いや、前方変位がないか
・首の肩に対しての位置(ストレートネック)
・首の回旋や傾きがないか
痛みの再現性を診る
痛みの起こしている部位は、筋肉、靭帯、関節、椎間板、神経、内臓からの関連痛なのかを判断する事は、施術を行う上で必須です。
・伸ばして痛む
・筋肉の発揮時に痛む
・動きの最後の時に痛む
・押すと痛む
・初動時に痛む
・首を回すと痛む
・首を反らすと痛む
・首を下に向けると痛む
首の痛みや寝違えの検査は、できるだけ首の負担を減らした状態で行います。また、痛みを起こしている領域では、二次的な問題を引き起こしている可能性も考慮する必要があります。
原因と改善法をご説明
検査結果を統合してご説明します
整体適応の有無
病的な問題の可能性があった場合や、画像診断が必要な場合は、速やかに医療機関に紹介いたします。
痛みの部位や組織の説明
どの部位が痛み、どの様になっているかを図や絵、模型などでご説明いたします。
なぜ首の痛みが発生したかの説明
痛みの起こす原因をロジックを持ってご説明いたします。
繰り返さないための説明とアドバイス
首の痛みや寝違えの繰り返される方は、引き起こす原因を知らないまま、痛みを繰り返す事が多い様です。
できるだけ分かりやすいように、心がけてお話いたします。
整体を行います
改善方針を決めて行います
首の負担を減らすために
首の痛みが強い場合は、以下の施術だけでも痛みは軽減します。
首の施術は、痛みがある程度軽減してから行うことで、負担が少なくて済みます。
- 体の捻れを矯正し、背骨を安定させる
- 背中の丸み(猫背)を矯正する
- 肩甲骨の前方変位(巻き肩)を改善する施術
- 首の関節以外の可動性を向上する施術
首への施術
首の調整を行う前に、土台である骨盤、背骨の安定性する調整が必要です。
土台が安定しない状態で首への施術を行う事は、さらに痛みを引き起こしたり、寝違え、首の痛みを繰り返す原因となります。
- 頚椎(首の関節)に対しての調整
- 筋肉の過剰な防御反応を軽減する施術
- 神経系の調整
二次的に発生した問題に対する施術
首の痛みが継続すると、普段と違う体の使い方を無理して行う事となり、本来の痛み以外の部位で問題を起こしてしまう事が良くあります。
各種療法
必要に応じて下記の手法を使用することもあります。
- 超音波療法
- 干渉波療法
- マイオセラピー
- 筋膜リリース
- ストレッチ
- ホットパック
寝違えや首の痛みの施術は、できるだけ首の負担を減らしてから、痛みを伴わない様に施術を行う様に努めております。
ここからは寝違えや首の痛みの原因に対しての詳細です。
寝違えは広く一般的に知られている症状の一つだと思います。
しかし、原因や対処法に関してほとんど知られていないのも実情です。
当院には「寝違えはカイロプラクティックでよくなりますか?」といった質問を多くいただきますので、ここでは寝違えのメカニズムや施術方法についてのご説明をさせて頂きます。
目次
- 寝違えの原因
- 関節由来の寝違え
- 神経由来の寝違え
- 筋肉由来の寝違え
- 枕・寝具の選択
- 寝違いに対するカイロ治療
寝違いの原因
実をいうと寝違えの原因は未だに特定できていません。
しかしこれは寝違えが 1つの原因によって起きるものと考えるために生じている矛盾ではないかと考えられます。
要は寝違えという症状は大きな症状の括りであり、その中には様々な原因があるということです。
そのため、寝違えの原因はこれだと断定ができないのだと考えられます。
寝違えの状態によって、メカニズムが異なるため、状態を問診や検査で把握したうえで整体を行う必要があります。
寝違えの有節な原因としては①関節②神経③筋肉の3つに分類できます。
また、筋肉は関節を覆い、神経は筋肉を支配し、関節は神経の出入り口になるため、お互いに密接な関係性があります。
そのため、問題は同時に生じていることが通常です。