痛み根本改善

腰痛・肩こり・首の痛み・頭痛・背中の痛み・骨盤矯正

HOME | 症状説明 | 四十肩・五十肩 | 四十肩、五十肩

肩関節周囲炎の段階

 

肩関節周囲炎には発症してから3つの段階を経ることが一般的です。この段階は、時間や痛み方により判断していきます。整体はその段階に合わせて行う必要があり、肩こりやぎっくり腰などと比べると、比較的完治までには時間がかかる傾向にあります。肩こりやぎっくり腰などは1回の整体である程度改善してしまう方も中にはいらっしゃいますが、肩関節周囲炎は総じて4~5回の施術で痛みの減少傾向がみられ、完治までにはエクササイズなどを併用することで期間が異なってきます。
 
 
第一段階:炎症期(急性期)
四十肩・五十肩を発症すると入る段階です。炎症期は炎症反応が強く現れる傾向にあるため、安静時や睡眠時など動作にかかわらず痛みを感じることがあります。また、動作時にも強く痛みが現れるため、動作に制限がかかります。この段階では積極的な施術は逆に症状を悪化させる可能性があるため、アイシングや電気療法によって炎症を抑え、早くこの段階を抜けるための施術法が選択されます。
 
 
第二段階:凍結期 
凍結期は名前のごとく肩が凍ったように動作の制限を受ける状態です。この段階では安静時や睡眠時に痛みが現れることは減少し、肩の動作もある程度の範囲であれば痛みも感じずに行うことが可能になります。ただし、一定以上の範囲を超えると強い痛みを感じるため、服の着脱時などが困難になる傾向にあります。五十肩・四十肩でお悩みの方のほとんどがこの段階に属していることが多いです。また中には急性期に気が付かず、この段階になってから気が付く方もいらっしゃいます。またこの段階は、積極的な施術が必要になってくるため、ある程度痛みを感じる範囲にも関節を動かしていく施術も選択していきます。この段階で症状を放置したり、消極的な施術を選択すると、完治までの期間が長期化したり、肩の可動域が減少することがあります。
 
 
第三段階:回復期
この段階では、徐々に可動域が広がり、痛みの程度も減少傾向になっていきます。肩関節可動域の最終段階での痛みや音が鳴るなどの状態がこの段階に当てはまります。この段階では更なる施術と積極的なエクササイズも必要となってきます。
 
 
 

肩関節周囲炎に段階に合わせた適切な施術が必要となり、また適切な施術を施した状態でもほかの症状と異なり、改善までにある程度の期間を有する傾向にあります。そのため、より早い段階で適切な治療を受ける必要があります。当整体では初回に問診や検査により患者様の症状の状態を把握し、施術回数の目安をご説明させていただきます。
 
 

肩関節周囲炎とカイロ、整体

 

 肩関節周囲炎は3つの段階ごとに整体の方針が異なってきます。当院では、まずあなたが現在どの段階にいるのかを問診・検査にて把握していきます。その段階に合わせて施術を選択していきます。
 
 
炎症期のカイロ、整体
炎症期の段階では肩に対する積極的な施術は炎症反応を増加させ、悪化させる可能性があります。そのため、肩に関してはアイシングや電気療法などの一般的な施術で炎症を抑えることに集中します。しかし、カイロプラクティックでは更に全身の状態を検査し、肩にかかる負担を減らしていく施術も同時に行います。なぜならば、四十肩や五十肩の発症は年齢的なものだけではなく、普段から肩に負担をかけるような身体の不具合が存在します。そのためカイロプラクティックではそういった根本的な原因を排除していきます。
 
 
凍結期のカイロ、整体
凍結期はある程度炎症反応も落ち着いているため、積極的な施術が選択されます。肩関節に対して関節運動に制限が見られるところにはカイロプラクティックによる矯正も行っていきます。また第一段階でも行っているように、全身の状態を正すことで、肩にかかる負担や癖を改善していきます。この段階では痛みを感じる可動域への誘導もある程度必要になってくるため、多少痛みを感じる施術も行っていきます。ただし、この段階での施術を避けてしまうと症状の長期化や痛みのなくなった後にも肩の可動域が減少することがあるため、無理のない程度での施術を行っていきます。カイロプラクティック独自の施術法によって今までの痛みが半分以上軽減するでしょう。また、血行障害を引き起こしている場合は、超音波療法を用います。
 
 
回復期のカイロ、整体
この段階に入ると可動域もだいぶ元に戻ってきますので、より積極的な整体が可能となります。この段階での整体をしっかりと行うことで、再発の危険性を減らすことができ、更には症状発症前の状態以上に良い状態を保てることが可能となります。
 

肩関節周囲炎とエクササイズ

 

 
肩回し体操
 
1:痛みのない方の腕を、机などにつき、体を少し前に倒します。
そして、痛むほうの腕を垂直に下げ、力を抜いて円を描くように回転させます。慣れてきて痛みが弱くなってきたら、1~2kgの重りを持って行うと効果的です。
 

2:壁に痛い方の手をつき、指を使ってゆっくりと肩・腕を上に上げていきます。
 

3:痛む肩側の肘を曲げ、手首を反対側の手で持ち、ゆっくりと痛む肩と反対側の胸の方に引き寄せ、元の位置に戻します。これを何度も繰り返して下さい。
 

4:痛い肩側の手を背後に伸ばし、痛くない方の手で痛い方の手を背後に牽引して下さい。
 

5:腕が徐々に上がるようになってきたら、痛む方の肘を曲げ、その肘を上に垂直に持ち上げていきます。
 
割引割引
電話電話
ネット予約ネット予約